2008年12月28日日曜日

FUNNY GAMES US


今年最後に、濃い映画を。。。1997年「FUNNY GAMES」のリメイク。
あのハネケ独特のいや〜な感じが、、、すべての間というか、タイミングのようなものがやはり完璧だと思う。
『ファニーゲーム U.S.A.(邦題)』
■監督・脚本:ミヒャエル・ハネケ
■製作総指揮:ナオミ・ワッツ
■出演:ナオミ・ワッツ、ティム・ロス、マイケル・ピット、ブラディ・コーベット、デヴォン・ギアハート
ファニーゲーム U.S.A. ファニーゲーム U.S.A. - goo 映画

2008年12月27日土曜日

Shine A Light


音楽に詳しいスコセッシだからこそ実現した作品。
CD、DVD、LIVEとも違うこの映画、まったく別のものを体感する。
これは映画館で観た方が良いね。しかも音のいい映画館で!!!
『ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト(邦題)』
■監督: マーティン・スコセッシ
■製作総指揮:ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、チャーリー・ワッツ、ロニー・ウッド
■出演 : ザ・ローリング・ストーンズ、クリスティーナ・アギレラ、バディ・ガイ、ジャック・ホワイト
Shine A Light

2008年12月10日水曜日

Apple LED Cinema Display


予約していた『Apple LED Cinema Display(24インチ)』が、
入荷したとの連絡を受け、昨日渋谷のApple storeで購入。
本日到着〜〜〜!!! こちらも待ちに待ってました〜〜〜♪
Time Machine用の外付けHDも準備したし、あとはLeopard覚えなきゃ〜〜〜!!!
仕事が一段落するまでは、しばらく眺めているだけか。。。

2008年11月26日水曜日

Tales of the Rat Fink

 
エド・“ビッグ・ダディ”・ロスにまつわるストーリー。
50年代のアメリカ西海岸での、カスタム・カルチャー、ピン・ストライプ、ラット・フィンクが生まれた背景等、ユニークな編集で楽しめる内容に。あのラット・フィンクが動いてる!!!
右の画像は、STAR CLUBのジャケットのために描きおろされた原画。
(どちらの画像も、シアターN渋谷のロビーに飾ってあったもの)
スミ1色のイラストがすごく良い!それにやっぱ上手くて感動!!!
『ラット・フィンク 〜ボクのビッグ・ダディ〜(邦題)』
■監督・製作 : ロン・マン
ラット・フィンク 〜ボクのビッグ・ダディ〜 シアターN
ラット・フィンク 〜ボクのビッグ・ダディ〜 blog

REDACTED

フィクションなのかノンフィクションなのか、わからなくなるような映像。だから余計にリアリティが増すんだよね。
「映像こそが戦争を止める」、デ・パルマ監督の挑戦に1票。
『リダクテッド 真実の価値(邦題)』
■監督・脚本:ブライアン・デ・パルマ
リダクテッド 真実の価値 リダクテッド 真実の価値 - goo 映画

2008年11月22日土曜日

EAGLE EYE

スピルバーグが製作総指揮・原案ということで観に行ったこの映画、最初から最後までなぜかストーリーに乗れず、感情移入もできず残念。しかもうちの相方、途中で寝てるし!!! 寝不足&疲れてたとはいえ、かなりの数の映画を一緒に観てきたけど途中で寝てしまったのは初めてじゃないか!ある意味思い出深い映画に(笑)
『イーグル・アイ(邦題)』
■製作総指揮・原案:スティーヴン・スピルバーグ
■監督:D・J・カルーソー
イーグル・アイ イーグル・アイ - goo 映画

2008年11月3日月曜日

「陸に上った軍艦」上映 & 新藤兼人監督 講演会

国学院大学「若木祭」の、新藤兼人監督を招いてのシンポジウムに参加。
「あらたな映像表現を求め続けて〜逆境を生き抜き、次世代に語り継ぎたいこと〜」
新藤兼人氏(映画監督・シナリオライター)
1912年、広島県生まれ。今年で96歳(まだまだ現役!)
70年の映画作家活動で、238本の脚本を書き、48本の映画を制作。
車椅子で、お孫さん(映画監督の卵)に付き添われての講演だったのだけど、監督のすべてがとにかくすごい! 次世代としてしっかり受けとめなければ。
陸に上った軍艦 - goo 映画

2008年11月2日日曜日

DEUTSCHES FILMFESTIVAL IN TOKYO ーHORIZONTE 2008

 
ドイツ映画祭で「ウェイブ ーあるクラスの暴走」「巨人ゴーレム」を鑑賞。
『ウェイブ』、予想以上に良かった。デニス・ガンゼル監督は、1973年生まれ。ドイツでは、素晴らしい作品がどんどん生まれてる。音楽もそうだし、最近はやっぱドイツがすごい!「ベルリンDJ」は観れなくて残念だった。
『巨人ゴーレム』、ドイツ表現主義のサイレント映画&演奏付
アリョーシャ・ツィンマーマン(ピアノ)サブリナ・ツィンマーマン(バイオリン) 生演奏付は初めてで、貴重な体験。「カリガリ博士」も観たかったなあ。
その後、シンポジウム&サイン会へ。ドイツ映画祭を堪能しました。
・マルコ・クロイツパイントナー (『クラバート』監督)
                ※体調不良のため欠席
・ローベルト・シュタートローバー (『クラバート』出演)
・フィリップ・シュテルツル (『ノース・フェイス』監督)
・フロリアン・ルーカス (『ノース・フェイス』出演)
・ハンネス・シュテーア (『ベルリンDJ』監督)
・デニス・ガンゼル (『ウェイブ』監督)
・ジェニファー・ウルリッヒ(『ウェイブ』出演)
・入月絢(『HANAMI』出演)
・MC:瀬川裕司
DEUTSCHES FILMFESTIVAL IN TOKYO

2008年11月1日土曜日

PIANO TUNER OF EARTHQUAKES


シアター・イメージフォーラムで、ブラザーズ・クエイの
「ピアノチューナー・オブ・アースクエイク」を鑑賞。
ピアノチューナー・オブ・アースクエイク
クエイ回顧展 ピアノチューナー・オブ・アースクエイク BLOG

2008年10月30日木曜日

American Teen


「アメリカン・ティーン」を観に、新宿バルト9へ。
サンダンス映画祭 ドキュメンタリー部門 最優秀監督賞受賞。
監督:ナネット・バースタイン
American Teen/アメリカン・ティーン
American Teen/アメリカン・ティーン シネマぴあ
American Teen/アメリカン・ティーン - goo 映画

2008年10月28日火曜日

小林章の欧文タイプ・セミナー 2008「欧文フォント質問箱」


東京工芸大学 中野キャンパス4号館「サンワードホール」へ。
今年で3回目のセミナーに今回初参加。参加者がカスタマイズするセミナーということで、事前に質問が受け付けられました。
1)アルファベット制作の基本、カリグラフィのデモンストレーション。
2)参加者からの要望や質問への答えから組み立てるレクチャー。
3)ロゴやタイプデザインの事例からサンプルを選んで、クリティック&ブラッシュアップ。
4)トークショー:小林章氏、高岡昌生氏(欧文活版印刷「嘉端工房」代表取締役)菊地敦己氏、柿木原政弘氏/照沼太佳子氏(進行)
TOKYO TDCの展覧会・イベント情報

2008年10月26日日曜日

Helvetica a tribute to Typography 〜 ヘルベチカの過去・現在・未来 展


Helvetica生誕50周年の2007年に制作されたドキュメンタリー映画『Helvetica』を観るためにラフォーレ・ミュージアムへ。
ただのドキュメンタリーかと思ったら映像も編集のテンポも良く、本当に素晴らしい出来。しかも内容もおもしろい!!! 10月24日に日本語版が発売されたらしいのだけど、会場では完売。映画の本編は観ちゃったけど、90分の特典映像のために買おうかな。
Helvetica -Petit BLOG

2008年10月23日木曜日

原研哉展 ギャラリートーク「EMPTINESS」

ギャラリートーク会場のアップルストア銀座に移動。
今回の講演は、シリコンバレーのgoogleでの講演と同じ内容だそうで
とても素晴らしい講演会でした。(PM6:30〜8:00)
★R_MEMO。。。「EMPTINESS」とは、からっぽ。
文化の本質はローカリティ。自分たちの文化を世界の文脈で話す。
ローカルなものがローカルな人にしか分からないものではない。
からっぽというのは、満たされる可能性がある。
MUJI = empty・何もない・richに負けない・文脈を選ばない・
どの文脈にもはまる Ad = あうんの呼吸 iPhone = empty
google = empty コンテンツを生むよりファンクションな器を作る。

原研哉展「白」


ギンザ・グラフィック・ギャラリーヘ。今回の展覧会のテーマは「白」。余分なものをなくし、ものの本質を知ろうとする。香水「KENZO POWER」、長野県小布施堂の日本酒「白金」のパッケージ、水を使った「蹲踞(TUKUBAI)」、シニア向け携帯、書籍等の作品
ggg 原研哉展「白」

第8回企画展「黒 ヒミツ 製造」

原さんの展覧会&ギャラリートークの前に、OJI PAPER LIBRARYへ。企画展を観て「OPL Colorful BLACKS」「書籍総合見本帳」をいただく。
OJI PAPER LIBRARY

2008年10月21日火曜日

MacBook Pro


Mac3台目。note2台目。待ちに待った「MacBook Pro」購入。
(会社で使用していたMacを含めると、正式には6台目です)
19日に注文して、本日到着。Loopardも楽しみ♪
『Apple LED Cinema Display(24インチ)』も発売後に購入予定。

2008年10月13日月曜日

ブラザーズ・クエイの幻想博物館

シアターイメージフォーラムで『ブラザーズ・クエイの幻想博物館』を鑑賞。
プログラムB『書物のカフカ的迷宮』の「ギルガメッシュ/小さなほうき(1985年)11分」「失われた解剖模型のリハーサル(1987年)14分」「櫛 (1990年)17分」「スティル・ナハト3(1992年)4分」「ストリート・オブ・クロコダイル(1986年)22分」、プログラムD『執事養成室』の「ベンヤメンタ学院 (1995年)105分」、合計6本を観る。(その他の作品を観られなかったことが悔やまれる)Bは、短編のコマ撮りアニメーション、Dは初の実写映画(モノクロ)。
独特の幻想的な世界、どこを切り取っても美しい映像。
クエイ回顧展 ピアノチューナー・オブ・アースクエイク BLOG

2008年10月10日金曜日

GOYA'S GHOSTS


「宮廷画家ゴヤは見た」(邦題)を鑑賞。(なんか市原悦子さんっぽい:笑)ゴヤの映画だから観たかったというのもあったけど、期待以上の仕上がり。ゴヤの視点から描くのに、ゴヤが主人公ではないとこなど、切り口も良かった。
また、ロレンソ神父役のバビエル・バルデム、イネス/アリシア役のナタリー・ポートマン(実質3役)、ゴヤ役のステラン・スカルスガルド、役者も皆素晴らしかった。バビエル・バルデムの怪演がさらに光り、ナタリー・ポートマンの変わりっぷりにびっくり!
スペインの異端審問の本を読んでから、ミロス・フォアマン監督が50年以上温めていた企画なだけのことはあり、とても良質な作品。
宮廷画家ゴヤは見た 宮廷画家ゴヤは見た - goo 映画

2008年9月24日水曜日

+DESIGNING Seminar Vol.3「InDesign×PDFで向上させるデザインワーク」

またまた竹橋にある(株)毎日コミュニケーションズへ。
●第1部 13:30~14:30「InDesignを120%使いこなすスーパーTip」有限会社ザッツ 代表 森 裕司 氏
●第2部 14:45~15:45「読みやすい誌面を実現するInDesignの文字組版」株式会社モリサワ 営業三部 カスタマーセンター 大澤 叙夫 氏
●第3部 16:00~17:00「実例で学ぶPDF徹底活用術」アドビ システムズ 株式会社 マーケティング本部 岩本 崇 氏 +DESIGNING 編集長 小木 昌樹 氏
───────────────────────────────────
InDesignの進化は本当に素晴らしいのですが、まだまだ使いこなせてない。あ〜〜〜、うまくやればこんなに時間が短縮できるんだあ。。。今回嬉しかったのは「InDesignの勉強部屋」の森裕司さんにお会いできたこと。InDesignのエバンジェリストであるとの紹介でしたが、本当にその通りですね。
InDesignの勉強部屋

2008年9月16日火曜日

I Love Art 9 美しい 青い風がー


渋谷から原宿を経由し、外苑前に移動。ワタリウム美術館へ。初めてワタリウムを訪れたのが1991年、初の「I Love Art 」展でした。
今回は、未公開作品を中心に108点を展示。
展示作品は、カールステン・ニコライ、ジャン・ホワン、小沢剛、ホワン・ヨンピン、キース・ヘリング、ジュリアン・シュナーベル、フランツ・ウエスト、ニキ・ド・サン=ファール、アンディ・ウォーホル、ヨーゼフ・ボイス、駒井哲郎、ジョン・ケージ、瀧口修造。
キース・ヘリングの作品が一番多いかな。ニコライの『龍安寺(1999年)』、シュナーベルの『オオカミ(1988年)』が観れたのも嬉しかった。ここは本当に良い空間。ゆっくりとマイペースで作品と向き合うことができる。その後は、大好きなカフェ”J-COOK”へ。少しゆっくりしたら夜はお仕事。
I Love Art 9 美しい 青い風がー

アドスタンド「F電:エフデン」


打合せに行く途中で、渋谷駅のホームに”斉藤和義”仕様になったアドスタンド発見。今まで見たF電の中では、一番カッコ良いのでは…。
せっかくなので、帰りに黒酢&豆乳をいただいてきました。これウマイ♪ 中はPV流れてて、パンフレットなんかも置いてある。ほぼ全部が斉藤さん。☆デビュー15周年おめでとうございます!!!☆

2008年9月11日木曜日

DMC

DMCといえば、自分の中ではずっと「RUN D.M.C」でした。
ところが最近「デトロイト・メタル・シティ」(通称DMC)の露出がすごいんですけど。確かに漫画はおもしろい(特に1巻)。
本日は、お勧めしたらまんまとはまったイラストレーターの友人に誘われ、3人で鑑賞&飲み会。「この自由な世界で」「イントゥ・ザ・ワイルド」を観た後ではさすがにキツイ(笑)、、、
今日は飲み会ってことで。。。
デトロイト・メタル・シティ
デトロイト・メタル・シティ - goo 映画

2008年9月10日水曜日

INTO THE WILD


今年は、本当に良い映画をたくさん観てる気がする。(昨年も言ってたけど…)「イントゥ・ザ・ワイルド」、先日の「この自由な世界で」に続いて、また心揺さぶられる映画に出会ってしまいました。
原作は、ジョン・クラカワーの「荒野へ」。監督・脚本は、 ショーン・ペン。スクリーンの中の大自然に惹き込まれ、148分があっという間。クリストファー・マッカンドレス、彼の行動にはいろんな意見があるみたいだけど映画の中でとても魅力的に描かれてた。きっと本人もこんな人なのだろう。映画化権獲得に約10年の歳月を費やし、こんな素晴らしい作品を制作したショーン・ペンとこの映画、もっと注目&評価されてもいいと思うのだけど。。。
イントゥ・ザ・ワイルド イントゥ・ザ・ワイルド - goo 映画

2008年9月8日月曜日

Keith Haring

 
今”ワタリウム”で開催されている展覧会は、(2008. 9/5〜12/7)
「ワタリウム美術館コレクション展 アイ・ラブ・アート9『美しい青い風が─』」。この展覧会のために、10数年看板で覆われていたキース・へリングの壁画が公開されてる。今日、打合せで近くまで行ったので早速観に行く。
あ〜〜〜、なつかしい! そうそうこのヘビ!!!
だけどずいぶん色褪せて変色&退色しちゃったなあ。。。
そして残念ながら月曜は休館日。また改めて展覧会を観に行こう!
WATARI-UM

2008年9月6日土曜日

平野敬子展 「デザインの起点と終点と起点」

ギンザ・グラフィック・ギャラリーで平野敬子さんの個展を鑑賞。
「白」「グリッド」「有機性」。まず受付で、白いハードカバーの本「White Bookー思考の言語化の記録」を借りる。それには展示されている作品の説明が書かれてある。センターに配置されたラウンド型の椅子に座り、ゆっくり読むこともできる。
その後、サッポロ銀座ビル8Fのロイヤルサロンで、恩師が参加されている展覧会「日韓311人のクリエーターによる『311個の地球展』へ。
久しぶりにT先生に再会。ご無沙汰してしまっているK先生には会えず残念。
それから有楽町の方へ移動して、画家の友人Tさんの個展へ。(Oギャラリー)最初の出会いから9年。いつもパワフルで、ご本人も作品もとても素敵。画風の変化を観てきて、これからも見続けたいと思う素晴らしい作品群。。。
平野敬子展 「デザインの起点と終点と起点」

2008年9月3日水曜日

It's A Free World...


待ちに待ったケン・ローチの新作「この自由な世界で」を鑑賞。
脚本は今回も、ポール・ラヴァティ。
昼間バタバタと仕事を片付け、夜映画館に駆け込む。そんな状態でも映画が始まれば、どっぷりとケン・ローチの描く世界へ。
イギリスの”移民労働者受け入れ制度”が抱える問題が主な内容だけど、イギリスに限らず、国とも限らず、今はあちこちで似たようなことが…。自由な世界であるはずなのに、ぜんぜん自由じゃない。
原題の「It's A Free World...」というタイトルも秀逸。
この自由な世界で この自由な世界で - goo 映画

2008年9月1日月曜日

片瀬江ノ島


8/31、夏もそろそろ終わりか。相変わらず今年もインドアな夏だったな。朝まで映画を観たのに「地獄の黙示録」がすご過ぎて、自宅に戻ってもなかなか寝付けず。この夏の目標「海でビールを飲みたい!」という願望を叶えるべく、少し眠ってから海へ向かう。夕方頃到着して目標達成! 店じまいが始まる海の家を眺めながら、鵠沼海岸の方まで散歩。地元のはまぐり等、海の幸をいただいて帰宅。それから朝5時まで仕事。それでもやっぱり行って良かった。こういう時間がとても大切。。。

2008年8月31日日曜日

コッポラの「地獄の黙示録/胡蝶の夢」


30日より、Q-AX シネマ改め「渋谷シアターTSUTAYA」に。
渋谷初のTHXを導入し、昨日より「コッポラの胡蝶の夢」が公開される。その記念としてか、レイトショーで「地獄の黙示録」と「胡蝶の夢」の同時上映が!(PM23:20〜 地獄の黙示録 AM 3:15〜 胡蝶の夢 ¥2,500)喜んで出かける♪
THXでの「地獄の黙示録」には度肝を抜かれた!!(ヘリが上空を飛んでるみたい!)その後では何を見てもキツイよ。順番逆の方が良かったな。「胡蝶の夢」は1930年代のルーマニアが舞台。今回はコッポラが自腹を切った“インディペンデント映画”。「地獄〜」の後では冷静な判断は無理っす。それだけ「地獄〜」が素晴らしいっていうこと。すべてのクオリティが高く、すべてが上手くいった奇跡のような映画。
地獄の黙示録・特別完全版(2001) - goo 映画
コッポラの胡蝶の夢 コッポラの胡蝶の夢 - goo 映画

2008年8月28日木曜日

コロー -光と追憶の変奏曲-


最近雨ばかり。上手く雨を避けて国立西洋美術館へ。
ジャン=バティスト・カミーユ・コロー、単独の展覧会に行くのは今回が初めて。(海外でもごく稀にしか開催されていないようで、なぜなんだろう???)
○『真珠の女』ルーヴル美術館 1858-68年 ※日本初公開
○『青い服の婦人』ルーヴル美術館 1874年 ※写真の絵
○『傾いた木』ロンドン・ナショナル・ギャラリー 1855-60年頃
○『モルトフォンテーヌの想い出』ルーヴル美術館 1864年
時代が変わり、農村から工場での労働へ。それが『モルトフォンテーヌの想い出』。
たくさんの名画に圧倒されっぱなし。
コローの世界に心洗われました。。。

2008年8月16日土曜日

大アマゾン展 〜伝説のナマズを探せ!!〜

 
玉川高島屋で開催中の「大アマゾン展」に行く。
デンキウナギ、初めて見ました。感動、、、っつーか、でかっ!!!(驚)植物や生物って、なんでこんな形なの?なんでこんな色なの?と単純に(純粋にか?)感動しながら見入ってしまう。
相方「最高にクリエイティブ刺激されるでしょ!」と。うん、確かに。日本初上陸の魚もいっぱい。プラチナシルバー・アロワナ、美しかった。帰りには、二子玉川の花火大会も観ることができて、夏らしい一日。。。(フラッシュ使わなければ、撮影OKでした。でも、魚撮るの難しい…)

2008年8月11日月曜日

またIKEAへ。


ちょっと買物があったので、、、またIKEAへ。
こんなにすぐにまた行くとは思っていなかったんだけど。。。
そして買物を済ませて、やっぱりCAFEへ。
あ〜、なんかとても落ち着く。もっと近所にあったらいいのに。
IKEA

2008年8月10日日曜日

「THE DARK KNIGHT」「The Sky Crawlers」


「ダークナイト」と「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」を鑑賞。
今回の「ダークナイト」は、バットマンが主役ではなく、悪役の「ジョーカー」にスポットがあたってるのが良い。アメリカンヒーローものはあまり好きではないし、前回の「バットマン ビギンズ」も印象に残らない内容だったけど、続編はかなり楽しめる。今までの悪役と比べても極悪なジョーカーに「子供には過激すぎる」と苦情殺到だけど、今回のは、ヒース・レジャー がとにかく良かった。彼のジョーカー役は最高!!! なのに映画の完成を待たずして、撮影直後の今年1月に薬物事故により急逝。。。って、、、悲しすぎる。まだ若いし、更にこれから良い役者になったはずなのに。。。
「スカイ・クロラ」の、オープニングの映像は美しかった。CGとアニメーションを融合させた画面は不思議な感じ。キャラクターが淡々としすぎかな、とも思ったけど、ショーとしての戦争、仮初めの平和、永遠に年をとらない「キルドレ」という設定なら、やはりこんな感じなのだろうか。。。
監督:押井守 原作:森博嗣 脚本:伊藤ちひろ
ダークナイト ダークナイト - goo 映画
スカイ・クロラ The Sky Crawlers
スカイ・クロラ The Sky Crawlers - goo 映画

2008年8月8日金曜日

81/2

昨日は、シアター イメージフォーラムへ。フェリーニの「81/2」を観に行く。1963年の作品なので、作品生誕から45年、最後のスクリーン上映から25年。(権利関係の問題で長年上映できず)今回、完全修復ニュープリント版での上映。ご一緒したのは、フェリーニを観て映像業界に入った監督さんとうちの相方。見終わった後、3人でイタリアンを食べながら映画の話で盛り上がる。自分以外はもう何度も観てるらしいし、フェリーニに関してとにかく詳しいので映像のこと等、とても勉強になった。こういう時間はとても有難いものです。
こんなにたくさんあるのだけど、その他の作品も観てみよう!!!
寄席の脚光 (アルベルト・ラットゥアーダと共同監督:1950年)/白い酋長(1952年)青春群像(1953年)結婚相談所(1953年)道(1954年)崖(1955年)カビリアの夜(1957年)甘い生活(1959年)誘惑(1962年)8 1/2(1963年)魂のジュリエッタ(1965年)悪魔の首飾り(1968年)サテリコン(1969年)フェリーニの道化師(1970年)フェリーニのローマ(1972年)フェリーニのアマルコルド(1973年)カサノバ(1976年)オーケストラ・リハーサル(1979年)女の都(1980年)そして船は行く (1983年)ジンジャーとフレッド(1985年)インテルビスタ(1987年)ボイス・オブ・ムーン(1990年)
81/2(1963) - goo 映画

2008年8月7日木曜日

東京メトロ副都心線

 
今年6月14日に開業した副都心線に乗る機会がやっと。
まだ新しい独特のにおい。渋谷駅での乗り換えが意外と便利!各駅のホームは、その駅周辺の歴史や文化からキーワードを選び、デザインコンセプトとステーションカラーを決めている。たとえば新宿三丁目駅なら、デザインコンセプトは「光の帯×内藤新宿」ステーションカラーは内藤新宿ゆかりの下り藤から「藤色」というように。またゆっくり見学に来るのも良いかも、と思っていたけど、、、副都心線のHPで各駅見られるんだー! しかも運転席からの映像でヴァーチャル体験もできるというすごいHP。東急文化会館跡地、安藤忠雄さんの新渋谷駅「地宙船」も楽しみ。完成はいつなんだろう?副都心線と相互乗り入れを始める2012年かな?
東京メトロ 副都心 縦断

2008年7月19日土曜日

IKEA

 
海外のカタログを見て憧れていた「IKEA」にやっと行ってきた。
外国の子供部屋って、こんなに遊び心たっぷりなの!?というあの世界が、ちゃんと出来上がってました。やっぱり最高! 階段の手すりも蛇だし(笑)まだ使ったことないから品質等分からないけど、生活が楽しくなりそうな空間。もともと北欧のインテリアが好きなんだけど「IKEA」はまた特別な感じ。見てるだけでも楽しいし、CAFEがまたとっても良いのです。。。
IKEA

2008年7月12日土曜日

エミリー・ウングワレー展 -アボリジニが生んだ天才画家-

 
エミリー・カーメ・ウングワレーの展覧会を観に国立新美術館へ。
オーストラリア中央の砂漠地帯で、アボリジニの伝統的な生活を送りながら、儀礼のためのボディ・ペインティングや砂絵を描いていた彼女。西洋美術との接点がまったくなくても、こんな素晴らしい抽象画が描けるのだ。1977年からバティック(ろうけつ染め)の制作を始め、88年からはカンヴァス画、その後亡くなるまでの8年間に、3千点とも4千点ともいわれる作品を残している。生まれは1910年頃(正確には分からない)、96年9月2日永眠。数々の色彩豊かな作品、中でも大作には本当に圧倒された。。。
エミリー・ウングワレー展 新国立美術

2008年7月10日木曜日

JUNO

「JUNO/ジュノ」を観てきました。。。
アメリカでは、7館での公開から2448館に拡大した作品。2007年興収全米第2位。脚本家のディアブロ・コディは、デビュー作の本作でアカデミー賞脚本賞を受賞。彼女のブログのファンだったプロデューサー(メイソン・ノヴィック)によって、自叙伝「Candy Girl」が発売され、その映画化のための交渉用サンプル脚本として書かれたのがJUNO。わずか2〜3週間で書き上げ、手直しもない完成度だったとか。
監督: ジェイソン・ライトマン 脚本:ディアブロ・コディ
製作:メイソン・ノヴィック 主演 : エレン・ペイジ 
JUNO/ジュノ JUNO/ジュノ - goo 映画

2008年7月9日水曜日

THXでインディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国


ジョージ・ルーカスが主宰するプロダクション「ルーカスフィルム社」が開発したTHX。アンプ、スクリーン・スピーカ・サラウンドスピーカ、サブウーファ等のスピーカシステム、残響時間、遮音特性の数値まで指定されているようで、この認定を受けた映画館というのはかなりすごいことらしい。そんな「THXで作られた映画を、THXの映画館で観たい!」という相方の希望により、本日は”TOHOシネマズ六本木ヒルズ”へ。アメリカンヒーローものとかあまり興味ない自分は、ハリウッド超大作とか大きな映画館で観たことないから、これも良い機会。監督スティーブン・スピルバーグ、原案・製作総指揮ジョージ・ルーカス、って豪華だし。これに備えて、前3作「レイダース 失われたアーク《聖櫃》(1981)」「魔宮の伝説(1984)」「最後の聖戦(1989)」も事前にDVDでチェック済みなのだ。今回の「クリスタル・スカルの王国」、映像も内容もさすがな感じだったけど、「THXで作られた映画を、THXの映画館で鑑賞」は、かなり貴重な体験でした。。。
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 - goo 映画

2008年6月14日土曜日

秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE2 〜私を愛した黒烏龍茶〜


昨日初めて劇場でFLASHアニメーションを観てきました。
劇場で観るのはどうなんだろう!?と思っていたけど、充実の90分。
前作(総統は二度死ぬ)もほとんどFROGMANさんがひとりで作っていたわけですが、それで今年度のニューヨーク国際インディペンデント映画祭で「アニメーション部門 再優秀作品賞」「国際アニメーション最優秀監督賞」のダブル受賞なんて本当にすごいですね。アイディアの大切さがよく分かります。当初サブタイトルが「島根より愛を込めて」と「島根は鳥取の左側です」だったこの映画、ネーミングライツにより「私を愛した黒烏龍茶」に。本編への「黒烏龍茶」のねじ込みっぷりは無理があってなかなか良かったです。前作に続いての、バジェットゲージシステムは今回も素晴らしくプロダクトプレイスメントは今回22社。パンフは、前回は総統、今回は吉田くん、、、次回は博士だろうな。その次は、、、フィリップ、デラックスファイター、菩薩峠か!?あんまりうれしくないかも。だったらまた吉田くんでハトボーイとかね(笑)それにしてもこの映画、壮大な島根のPVを観ているような、、、同じ中国地方他県出身の自分としては、かなりジェラシーなのです。。。
秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE II〜私を愛した黒烏龍茶〜
秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE II〜私を愛した黒烏龍茶〜 - goo 映画
秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE 〜総統は二度死ぬ〜 - goo 映画

2008年6月4日水曜日

SHAG(インターレース)


有楽町マルイのインターレース(イベントスペース)にて、現在SHAGの期間限定ショップがオープンされてます。[6月2日(月)~6月22日(日)]お店のディスプレイがシャグワールド全快で、かなり良い感じ♪ 原画、シルクスクリーン、バッグ、雑貨などが販売されていましたが、どれもあまりに自分のツボ過ぎて、久しぶりにクラクラしましたわ〜。お店に立ち寄る若い女子たちも「かわい〜♥」を連発してましたが、お客さんのほとんどはシャグを知らないらしい。(by 店員さん)まあ、知らなくてもシャグは本当に素晴らしいから立ち寄るのですね。。。「シャグが好きで来た」と言うと、店員さんに喜ばれ、商品の説明など詳しくしていただき、かなり長い時間、絵やグッズを堪能いたしました。浮かれてる自分に、長々とお付き合いいただきありがとうございました! 悩んだ末、バッグとグッズを購入。はあ、やっぱりツボ過ぎなのです☆

2008年5月16日金曜日

7つの習慣/7つの習慣 最優先事項


とても有名過ぎて、今更な本ですが、、、やはりとても良かった!
この本がベースになっているものが分かるようになる。
少しずつでも少しでも良くなるように行動したいと思える一冊。
●7つの習慣/スティーブン・R・コヴィー 翻訳=ジェームス・スキナー/川西 茂(キングベアー出版)
●7つの習慣 最優先事項/スティーブン・R・コヴィー、A.ロジャー・メリル、レベッカ・メリルR. 翻訳=宮崎伸治(キングベアー出版)

2008年5月1日木曜日

There Will Be Blood

ポール・トーマス・アンダーソン監督・製作・脚本 の
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」をTOHOシネマズで鑑賞。
映画館で観る醍醐味は、スクリーンサイズはもちろん音の良さも大きい。TOHOシネマズは非常に音が良く、この映画にはぴったりの映画館。オープニングから20分くらいはほとんど台詞もなく、採掘現場での作業の音等が劇場内に響く。まるで自分がそこにいるかのような緊張感。音楽はジョニー・クリーンウッド(レディオヘッド:ギタリスト)であの不協和音によって、かなり不安定な気持ちになる。
主演のダニエル・デイ=ルイスは、一攫千金を夢見る山師から、欲望にまみれた石油王に変化していく、ダニエル・プレインヴューを好演。(本作で2度目のアカデミー賞主演男優賞受賞)子役のディロン・フレイジャー(H.W.)、牧師役のポール・ダノも良い。ひとりの人物に焦点をあてたストーリーは見応えたっぷり。
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド - goo 映画

今日は「リサとガスパールショップ」で、絵本作家さん(文:アン・グットマン、絵:ゲオルグ・ハレンスレーベン)が使用している画材と原画も見ることができてかなり嬉しかったな〜。絵のタッチや雰囲気がすごく好きなんで。。。

2008年4月30日水曜日

PARANOID PARK


今年もまた、ガス・ヴァン・サント監督・脚本の映画が観られる。
シネセゾン渋谷にて「パラノイドパーク」を鑑賞。
今回も舞台はポートランド。監督、スタッフ、役者(ほとんどがアマチュア)、音楽(エリオット・スミス:2曲のみ)、原作(ブレイク・ネルソン)等、関わっている人のほとんどがポートランド在住もしくは出身者。撮影監督は、クリストファー・ドイル、レイン・キャシー・リー。画面構成、光と影、スローモーションとクイックモーション等によって主人公アレックス(ゲイブ・ネヴァンス)の感情が見事に伝わってくる。誰もが感じるであろう、あの10代の不安定な感覚を思い出す。ガス・ヴァン・サントはそういうのが本当にうまい。自分にとってポートランドが特別な場所だからなのか、この監督とかなり相性がいいからなのか、、、いつも何とも言えない気持ちになる。はっきりとしたエンディングではないから余計に残るのかもしれない。
パラノイドパーク パラノイドパーク - goo 映画

2008年4月27日日曜日

中島英樹 文字とデザイン TYPO-GRAPHICS

本日は『中島英樹 文字とデザイン TYPO-GRAPHICS』刊行記念トークショーのため青山ブックセンターへ。(PM1:00〜3:00 ゲスト=MARVINの山本ヒロキ氏)中島さんの今まで、ピーター・サヴィル(イギリスのグラフィックデザイナー)にどれほどの強い影響を受けたか、制作過程、フォントに対するこだわり等、興味深いお話しを聞くことができました。欧文フォントは、良いフォントでも他のデザイナーが多く使っていた場合、その人のイメージになってしまう。ご自身で使いたい(主に“CUT”のタイトル用)フォントとして制作されたのが「Nakajima Thin」だそうです。書籍も購入しましたが、作品と解説のバランスが良く、充実の1冊。
★http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_200804/_typographicsmarvin_2008427.html

2008年4月23日水曜日

GERMAN MONTHS「A.R.PENCK SINCE THE 1970s TO THE PRESENT」


セミナーの後、品川から東京駅に移動。(最寄り駅は日本橋なんだけど。。。)ギャラリー・ショウ・コンテンポラリー・アートで、A.R.ペンクの作品を鑑賞。ペンクの作品は、すごく好きなのもあれば、正直「???」なものもある。だから余計に興味があるのだけれど。今回洋書の画集も多数会場に置いてあり、トータルでかなりの作品を楽しむことができて非常に有難い。贅沢な空間です。
●『GERMAN MONTHS/ドイツ現代アート回顧展』
  PART 1「A.R.PENCK SINCE THE 1970s TO THE PRESENT」4/17〜5/17
PART 2「SELECTED WORKS BY GERMAN ARTISTS」5/22〜6/21
音楽もそうだけど、今ドイツが熱いですね。現代美術の注目度も、アメリカからドイツを中心としたEU諸国に移りつつあるようです。
※ギャラリー入口の絵は、ノルベルト・ビスキーのものでペンクではありません。(NORBERT BISKY, HOHE GASTE, 2001, 1400x2000mm, oil on canvas)
Galerie Sho Contemporary Art

+DESINING Seminar Vol.2「新しい環境でクリエイティブを加速せよ!」

JR品川駅前にある、東京コンファレンスセンターへ。
+DESIGNING/アドビシステムズ/モリサワ主催のセミナーに参加。
●第1部 13:30〜14:30「+DESIGNING式雑誌の作り方」
 +DESIGNING & 大丸グラフィックス
 Adobe Creative Suite 2(3)とMORISAWA PASSPORTを使用し、
 RGB画像とPDF/X-4で入稿する +DESIGNINGの制作ワークフロー。
●第2部 14:40〜15:40「それいけニッポン文字!」
 コズフィッシュ/祖父江 慎 氏
 『フォント ブック』(毎日コミュニケーションズより、4月下旬刊行予定)
●第3部 15:50〜16:50「めざせ男前デザイン!」
 MR.DESIGN/佐野 研二郎 氏
───────────────────────────────────
雑誌『+DESIGNING』では実際に、InDesign、InCopy、Smart Connection(サーバ用のソフト)を使って、サーバ上での制作を実行されているそうです。2005年にアシェット フィリパッキ メディア 米国支社で、導入したということは知っていましたが、日本でもそろそろそんな環境になるのでしょうか。とても勉強になったし、非常に密度の濃い3時間半のセミナーでした。

2008年4月19日土曜日

TAKEO PAPER SHOW 2008 FINE PAPERS by "SCHOOL OF DESIGN"


Apple トーク・イベントの後、銀座から東京へ移動(1駅なんで楽!)今年はできれば平日に!と思ってたけど、やはり仕事の都合で土曜日に。遅い時間なら空いてるかと思いきや、またまためちゃ混み! DMを持ってたからすぐ入れたけど、そうじゃなかったら1時間待ちだそう。昨年に続いて今年もディレクターは "SCHOOL OF DESIGN"。丸の内近隣のブランドとのコラボで、ロゴ入り文房具セットの制作・展示。今年一番気になったのは「FSC 森林認証」のこと、今年の初めに、再生紙のことでいろいろ報道があったからね。(FSC : Forest Stewardship Council)環境問題って、取り組み方が年々少しずつ変わってきているので、自分の知識もアップデートしていないと勘違いしていることも多い。そういえば、先ほどのトーク・イベントで教授もおっしゃっていましたが、EP「koko」は日本初のカーボンオフセットCDだそうです。(再生紙の配合率の問題で、少々ケチがついたのが残念!)
TAKEO イベント&レポート

坂本龍一+カールステン・ニコライ トーク・イベント


Apple Store, Ginza にて『Sound&Recording Magazine presents
坂本龍一+カールステン・ニコライ トーク・イベント』。
立見だったけど、1時間半ほど並んで何とか入場できてよかった。
この2ショット、2006年のツアー「insen」以来なのでかなり嬉しい。
まずは、それぞれの活動の近況。そして昨年11月16日にドイツのマンハイムで、市政400年を記念したイベントの一環として行われたコンサート「utp_」のDVD解説&ライブ。ICCでの「LIFE」のDVDも発売されるし、、、教授関係のリリースが続きますな。どれも良さそうで、今から楽しみ♪(あっ、まだ「Playing the piano /05」も買っていなかった…)教授の近況はほぼ把握してますが、ニコライの近況からCDが発売されてることを知り、帰りにHMVに寄って試聴。(良かったので近々購入予定)「utp_」は、受注限定生産なので、念のため予約注文する。

2008年4月9日水曜日

NO COUNTRY FOR OLD MEN


コーエン兄弟が監督・脚本・製作の「ノーカントリー」を鑑賞。
邦題は「ノーカントリー」だけど、原題は「NO COUNTRY FOR OLD MEN」。この作品は、最優秀作品賞・最優秀監督賞・最優秀脚本賞(コーエン兄弟)、最優秀助演男優賞(ハビエル・バルデム)のアカデミー4部門を受賞。強烈なキャラのシガー(ハビエル)には、主演男優賞をあげたいくらいでした。見終わった後も頭の中にこびりついて離れません。役者ってすごいですね。オープニングもエンディングも保安官(トミー・リー・ジョーンズ)の台詞。あのエンディングはかなり以外だったけど、、、保安官の台詞によって作品の余韻を感じつつ、現代の様々な問題を考えるきっかけになる。
逃亡するモス役(ジョシュ・ブローリン)は、本作のビデオオーディションの時「プラネットテラー」の撮影中だったそう。撮影中だから無理だと思ってたら、なんと! ロドリゲス&タランティーノが撮影を手伝ってくれたらしい(笑)それも1台数百万もする特殊カメラで!オーディション用のテープを!!(いや〜、もうっ、すっごい見たいんですけどぉ〜〜〜〜!!!!!)この豪華なオーディションテープ、DVDの特典映像で付けてもらえないでしょうか。DVDの企画制作をされる会社の皆さま、よろしくお願いいたします!!!
ノーカントリー ノーカントリー - goo 映画

2008年4月6日日曜日

ジーコ備忘録


ドイツワールドカップでの敗退がまるで監督だけの責任のように、大きく取り上げられた時は本当に恥ずかしく悲しい気持ちになりました。日本サッカーに尽くしてくれた15年間のことを知らないからなのでしょうか。「ジーコ備忘録」この本は、日本代表を率いた4年間の記録です。解説も交えて日本が抱えている問題など、かなり詳しく書かれていました。この日本サッカーへの置き手紙を、サッカーファン、サッカー関係者、ひとりでも多くの人に読んでもらえることを願わずにはいられません。トルコリーグでの優勝、欧州チャンピオンズリーグでのベスト8進出。選手としてだけではなく、やはり監督としても神様はすごかった。。。15年間に感謝しつつ、フェネルバフチェでの更なるご活躍を祈っています!
●ジーコ備忘録/ジーコ 翻訳=鈴木國弘(講談社)

2008年4月5日土曜日

クローバーフィールド/HAKAISHA

いや〜〜〜、やっちゃいましたっ!
ここまで勘違いして劇場に足を運んでしまった映画は他にないかと。。。怪獣が出てくると分かってたら行かないって〜!(笑)完全に自分のミスです。(逆に怪獣ファンにはたまらない映画だったりするのかもしれません)ハリウッドで今最も注目されているクリエイター、J.J.エイブラムスというのも、「LOST」や「M:i:III」を見ていないからよく知らないし、ネタバレも嫌なのでネットも控えていたわけですが、、、こんなこともあるんですねえ。全編ハンディ・カメラはさすがに酔いそうだったけど、逃げる人の目線なわけで、そこは今までにないアイディアでしたね。ちなみにこの映画を作るきっかけは、原宿のおもちゃ屋さんだそうです(笑)
クローバーフィールド/HAKAISHA - goo 映画

2008年3月29日土曜日

MY BLUEBERRY NIGHTS


ウォン・カーウァイ監督の「マイ・ブルーベリー・ナイツ」を鑑賞。
アメリカン・ギャングスターのような映画が好きだと、普段ラブ・ストーリーを劇場で見ることは滅多にない。が、、、一度この監督の作品を映画館で見てみようと思い出かける。監督・製作・原案・脚本、すべてウォン・カーウァイ。(※製作と脚本は共同)映像美なことで有名なんで、ストーリーよりもそっちに期待。見終わった後は、あまりにも予想通りなんで、、、やっぱりなあ。。。だけど後からよくよく考えてみると、あのブルーベリーパイが意味するものとかいろんな風にとらえることができるし、非常に良く出来ていることに気づく。すぐに気づけよ!って感じだけど、映画ってこういうところがいいんだなと思う。後からじんわり来るこの感じ。さすがウォン・カーウァイ。おしゃれなだけの映画ではないようです。。。
マイ・ブルーベリー・ナイツ
マイ・ブルーベリー・ナイツ - goo 映画

2008年3月16日日曜日

「少女マンガパワー!」「昔のくらし 今のくらし」


ライターの友人に誘われて、川崎市市民ミュージアムへ。
「少女マンガパワー! ーつよく・やさしく・うつくしくー」を鑑賞。
かなりの大御所の方たちの原画が展示されておりました。手塚治虫、わたなべまさこ、松本零士、石ノ森章太郎、ちばてつや、水野英子、牧美也子、里中満智子、一条ゆかり、池田理代子、美内すずえ、竹宮惠子、山岸凉子、萩尾望都、陸奥A子、くらもちふさこ、 岩館真理子、佐藤史生、吉田秋生、岡野玲子、CLAMP、今市子、よしながふみ。
女性陣の中には、貸本用の漫画でデビューされた方もいましたね。今ではあり得ないことだけど、当時は貸本の方が主流だったのでしょう。時代とともに、画材や加工の技術が変化してるのも興味深かった。松本零士、石ノ森章太郎、ちばてつや、の三氏も少女漫画を!!!「あしたのジョー」ファンの自分は、ちばさんの原画見れて嬉しかったっす。ちばさんコーナーで展示されてた、ママのバイオリン(1958年7月〜1959年5月、少女クラブ、講談社)、島っ子(1964年3月〜1965年6月、少女フレンド、講談社)とか、読んでみたいなぁ。「ママの〜」のカーテンの模様等、もちろん全部手描き。スクリーントーンとかなかったから当たり前なんだけど、漫画家って大変!いろんなタイトルの手描きのレタリングとかもすっごく良かった。。。
次に同じ館内の「昔のくらし 今のくらし」の会場へ。(無料です!)こちらは、見ておきたいものがいくつかありまして、、、氷で冷やす木製冷蔵庫、洗濯板&たらい、手で回してしぼる洗濯機、等。今となっては、逆にどれも新鮮だし良いデザインのものがあったり、まるっこい感じとか、親しみを持って眺めたり。(レトロモダンっすね)有名家電メーカーの、見たこともないロゴとかも楽しめました。。。

2008年3月1日土曜日

軍曹 vs ギャングスター

 
昨年のケロロとバベルに続いて、今年もあり得ない組み合わせ。
映画の日だし!ということで2作「超劇場版 ケロロ軍曹3」とリドリー・スコット監督「アメリカン・ギャングスター」観てきました。これがまたどちらも良くって、なんだかものすご〜く得した気分♪ ケロロは1作目が地上、2作目が海、そして今回の舞台は空。アニメだからこそ実現できる構図とか、いつもながら感心してしまう。随所にケロロらしさも満載で見応えた〜っぷりなのであります。。。アメリカン・ギャングスター、「汚れた手でつかんだ、美しき人生。」「人生をかけてつかんだ、美しき正義。」このコピーが物語ってる。麻薬王のフランク・ルーカス(デンゼル・ワシントン)の方が善人で、麻薬捜査班のリッチー・ロバーツ(ラッセル・クロウ)が、汚職とかやってそうにみえるのだけど…、それが良かったのかも(笑)そうだ、自分はこういう男の熱い戦いみたいな映画が好きだった。。。久しぶりにそれを思い出させてくれた作品。157分があっという間。かなりの高ポイントっす☆
http://www.keroro-movie.net/
超劇場版 ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ 天空大決戦であります!/武者ケロ お披露目!戦国ラン星大バトル!! - goo 映画
アメリカン・ギャングスター
アメリカン・ギャングスター - goo 映画

2008年2月29日金曜日

ZOKA COFFEE


コーヒーが美味しいのはもちろん、パンやスイーツの味、
窓から見える景色、陽の入り具合、お店全体の雰囲気など、
そのどれもが良いお店は、なかなかあるものではない。
近くにあったそんなお店が、今日でなくなってしまった。。。
(写真はこの季節ならでは、桜の餡を溶かした「サクラ・ラテ」)
ZOKA COFFEE

2008年2月27日水曜日

KAMATAKI-窯焚-


新宿バルト9にて、クロード・ガニオン監督の「KAMATAKI-窯焚-」を鑑賞。2005年のモントリオール国際映画祭で、最優秀監督賞など5冠に輝いた作品。
「窯焚」とは、陶芸で陶器を焼く工程のこと。この映画で実際にやっていた、穴窯で釉薬を使用しない窯焚は、8〜10日間もの長い時間をかけて陶器を焼き上げる、本当に大変な作業。その行程を見られるのがいい。ポスターは、海外のをそのまま日本に持ってきたらしい。変化していく窯の中の炎の色だそうで、かなり目立つ配色。。。
窯焚 -KAMATAKI- - goo 映画