2010年11月8日月曜日

欧文フォント選び・基本はあるけどルールはないんだ その2


前回7月にあったセミナーがとても良かったので、
アップルストア銀座の『欧文フォント選び・
基本はあるけどルールはないんだ その2』にも参加。

今回もMacOSXにバンドルされている欧文フォント
(約40種)のお話を中心に、「スクリプト体」と呼ばれる
手書き風のフォントについてさらに掘り下げて紹介。
海外の生活の中で、フォントがどのように使われているかという
実例を画像で見られるのはとても参考になった。

それから、今回一番印象に残ったお話しは、、、
小林さんは、よく日本でタイポグラフィ関係の審査をされていて
その際に気になるのは「ヨーロッパは良い書体を普通に使うけど、
日本はどこかいじっておかしくしてしまうものが多い」ということ。
将来のグラフィックデザインの課題ではないかとおっしゃっていた。

※

11月8日は、ヘルマン・ツァップさん(フォントデザイナー)の
お誕生日だそう。92歳でまだまだ現役ってすごいなー☆

Mac OS X 10.4: フォントリスト
小林章のドイツ日記2
デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

服部一成二千十年十一月

 
ギンザ・グラフィック・ギャラリーで
『服部一成二千十年十一月』を鑑賞。

会場の壁面にベニヤを使って展示してあるのが斬新。
ロゴやタイポグラフィもベニヤにプリントされている。
各種イベント等で制作されたポスター、フライヤー、チケット等、
関連するものが壁面に貼られて、一度に観られるのも良い。

「手にとってご覧ください」「手をふれないでください」という
注意書きまでプリント(スタンプ!?)されていて細かい。
展示内容もだけど、展示方法がとても良かった☆
「服部一成二千十年十一月」は、11月27日(土)まで。
ギンザ・グラフィック・ギャラリー

2010年11月7日日曜日

「世界のブックデザイン2009-10」展


帰りに印刷博物館のP&Pギャラリーで
「世界のブックデザイン2009-10」展も鑑賞。

毎年3月にドイツのライプツィヒで開催されている
「世界で最も美しい本コンクール」の入選図書と、
日本、ドイツ、オランダ、スイス、フランス、中国、
オーストラリアの優れたデザインの書籍約240冊。
各国の本を実際に手に取って閲覧することができる。

印刷博物館って、印刷関係の展示だけでもかなりあるし
ギャラリーや図書室も、いろいろ楽しめるのが良い☆
「世界のブックデザイン」展は、2011年1月23日(日)まで。

印刷博物館 Printing Museum, Tokyo
印刷博物館:企画展示「世界のブックデザイン2009-10」

欧文タイポグラフィの学び方


印刷博物館のグーテンベルグルームで、印刷博物館共催・
日本デザイン学会タイポグラフィ研究部会講演会2010に参加。

テーマ:『欧文タイポグラフィの学び方』

講師:小林 章 氏(ライノタイプ社タイプ・ディレクター)

第1部「書体デザイン界の巨人2人から教わったこと」

第2部「タイポグラフィの学び方」

書体デザイン界の巨人2人というのは、
ヘルマン・ツァップ氏、アドリアン・フルティガー氏のこと。
お二人とのフォント制作過程のお話は、様々な部分で興味深い。

ライノタイプ社で以前制作されたフォントには、会社の方針で
デザイナーが完成までのすべてに関与できない部分があった。
Frutiger NEXT 等、デザイナーがチェックできなかったものも。
最近になって、名称が一部変わって発売されているフォントは、
それらを修正したり、デジタル用に改良されたもの。
(古)Optima → (新)Optima Nova
(古)Frutiger  → (新)Neue Frutiger 等

小林さんのセミナーって、いつも質問を受け付けてくださる
時間があるのだけど、皆さんから出てくるいろいろな質問と、
小林さんの丁寧な回答がとても勉強になるしおもしろい。
「フォントファミリーを制作する時には、中心になるフォント
Regular をまず押さえて、Ultra Light と Extra Black を作って
ブレンドしていく。ウェイトを調整していく時にデザイナーの
力量が試される。」というのも質問の中から知ったこと。

日本デザイン学会 - 平成22年度タイポグラフィ研究部会講演会

2010年10月31日日曜日

「坂本龍一 北米ツアー、シアトルより生中継」「和田誠の仕事」 「サヴィニャックとサンペ 2人展」

午後すぐに外出予定だったけど「坂本龍一 北米ツアー、
シアトルより生中継」のUSTREAMに感激し、最後まで鑑賞!
「サウンドはiTunes収録用のPA卓からダイレクトで配信。
映像のズレより音質を優先します。」とのことだったけど、
映像も気にならず、ものすごく良い音で素晴らしかった~☆


その後、久しぶりにアースデイマーケットをのぞいてから、
たばこと塩の博物館で開催されている、和田誠さんの特別展
「和田誠の仕事」を鑑賞。(チケットをいただき感謝!!!)
今までのお仕事と書き下ろしのイラストはとても見応えあり、
制作過程を追った「和田誠ただいま製作中」も興味深かった。
使っている道具や画材、資料も見る事ができる貴重な映像。
ほとんど同じ筆で描いていて、ラフから仕上がりまで速い!
(会場にいらしていた和田さんのお姿も拝見♪)


それから、渋谷パルコ ロゴスギャラリーへ。
サヴィニャックとサンペのポスターが展示されている
「サヴィニャックとサンペ 2人展」も鑑賞。
ギャラリーの方が、とても丁寧に作品の説明してくださって恐縮。
サヴィニャックの絵をたくさん観てあったかい気持ちになった。
書店もゆっくりまわれたし、とても充実した日曜日☆

skmt09 on USTREAM
特別展「和田誠の仕事」 - たばこと塩の博物館
サヴィニャックとサンペ 2人展 - parco-art.com

2010年10月23日土曜日

第2回 DTPの勉強会


池尻大橋で開催された「第2回 DTPの勉強会」に参加。

★メインセッション - 1
「MacDTP環境のシステム管理」あかねさん
★ショートセッション
「InDesignにJavaScriptを使ってタブ区切りのテキストを流し込む」
横田@こうちゃん犬猫まみれさん(お仕事メモ帳)
「ExcelVBAとIndesignデータ結合」やまさん
★メインセッション - 2
「Windows DTPじゃ、いけなかったのか?」
あさうすさん・RRRさん・chalcedonyさん
★ショートセッション - 2
「印刷会社に入社して感じたこと」横山裕治さん

印刷会社で多数のMacの管理をされているあかねさんのお話しは
かなり参考になった。特にヴァージョン違いのCSを入れる時の
フォント管理等、こんな解説本があったらほしいと思うほど!!
MacかWinかというのは、自分の場合どちらを選ぶかというより
まわり(特にクライアントさん)の環境次第かと。。。
ちなみに今はApple三昧で、自分で選べるとしてもやはりMac☆

FontExplorerにも注意点はあるよ - ちくちく日記
あかつき@おばなのDTP稼業録 【DTPの勉強会 第2回】

2010年10月17日日曜日

瀬戸内国際芸術祭2010 @女木島


「瀬戸内国際芸術祭」、男木島から女木島へ。
男木島をゆっくりまわってたら、女木島に着いたのは夕方。
気付いたら、鬼ヶ島大洞窟付近へのバスは終わっていた。
楽しみにしていた「ファスナーの船」も観られず残念!!

レアンドロ・エルリッヒの「不在の存在」は無事鑑賞。
この建物と作品(見えないもの・二重の茶室)はとても良い!
作品のトリックは何も知らないで行ったほうが楽しめる。
併設のレストランでお茶もしたけど、素敵なスペースだった。
(建物内は、撮影不可なので写真はないです)

★35「20世紀的回想」禿鷹 墳上


★36「 愛知芸大・瀬戸内アートプロジェクト」
   愛知県立芸術大学アートプロジェクトチーム


★38「不在の存在」レアンドロ・エルリッヒ

★39「均衡」行武 治美

★40「カモメの駐車場」木村 崇人
 

★37「福武ハウス2010
   世界のギャラリーとスペシャルプロジェクト」
「ロスト パラダイス」杉本 博司
「無題(ランドスケープ トランスファー)」大塚 聡
「島は、山」石川 直樹
「動く電気服2010(田中敦子のために)」森村 泰昌
「風の精」辻 直之
「セラミック&アラバスター」スターリング・ルビー
「トランスフィギュレーション/ヘレナ」ビル・ヴィオラ
「マジック・マウンテンⅡ」ビョルン・ダーレム
「ザ・クリーチャー・オブ・インダクション」チャン・ジュンホ
「ファントムアイランド」ジュン・ヤン
「無題」邱 黯雄
「剥き出しの柱」ガブリエル・クリ
「 Comfort #6」ラング/バウマン
 

瀬戸内国際芸術祭2010
瀬戸内国際芸術祭2010 | アート作品 | エリア | 女木島

瀬戸内国際芸術祭2010 @男木島


再び「瀬戸内国際芸術祭」、男木島と女木島をセットで。
岡山の宇野港から高松に渡り、女木島経由で男木島へ。
宇野と高松のフェリーって1時間5分乗って390円、安っ!

男木島って、尾道みたいにアップダウンがすごい。
住んでいるだけで健康になりそうだし、あちこちから見える
おだやかな瀬戸内の海はなんとも言えないくらい素晴らしい☆
おばあちゃん達が、親切でユーモアがあって笑顔も良いのは
こんなところに住んでいるからなのかなと思う。
男木島の作品は、背景に海を入れて眺めるのがお勧め♪

★43「男木島の魂」ジャウメ・プレンサ
 
 

★45「カラクリン」井村 隆
 

★46「川島猛とドリームフレンズ」川島猛とドリームフレンズ
 

★47「音の風景(瀬戸内編)」松本 秋則
 

★48「Sea Vine」高橋 治希
 

★49「 誕生─性─生─死─家─男木島伝説」北山 善夫
 

★50「漆の家プロジェクト」漆の家プロジェクト

★51「オンバ・ファクトリー」オンバ・ファクトリー
 

★52「うちわの骨の家」西堀 隆史
 

★54「雨の路地」谷山 恭子
 

★55「海と空と石垣の街」中西中井
 

★56「オルガン」谷口 智子
 

★57「島こころ椅子プロジェクト」
   島こころ椅子プロジェクトグループ5


★58「男木島 路地壁画プロジェクトwallalley」眞壁 陸二
 

※44「大岩島」大岩オスカール(9月26日の火災により焼失)
瀬戸内国際芸術祭2010
瀬戸内国際芸術祭2010 | アート作品 | エリア | 男木島

2010年10月15日金曜日

「岡山・美の回廊」岡山県立美術館

 
岡山県立美術館で「岡山・美の回廊」展を鑑賞。
実はこの展覧会、岡山滞在中に原研哉さんのツイートで知り、
急遽予定に組み込むことに。(こんな時、Twitterって便利!)

岡山ゆかりの美術を取り上げる特別展覧会ということだけど、
雪舟や宮本武蔵がスゴイ!いや、スゴ過ぎる!!!
雪舟の「破墨山水図」「天橋立図」「山水図」「慧可断臂図」の
4点は国宝ですよー!国宝!!!その他にも重要文化財多数!
これ、都内だったら間違いなく黒山の人だかりになりそうだけど
平日だったし、すいていてゆっくり観れた。何という贅沢☆

岡山県ではこの秋「第25回国民文化祭・おかやま2010」、
「瀬戸内国際芸術祭2010」等でかなり盛り上がっている。
出身地が、文化・芸術の祭典で盛り上がるなんてうれしい☆
「岡山・美の回廊」は、10月8日(金)~11月7日(日)まで。
岡山県立美術館―岡山・美の回廊展
「おかやま国文祭」は、10月30日(土)~11月7日(日)まで。
あっ晴れ!おかやま国文祭

2010年10月14日木曜日

瀬戸内国際芸術祭2010 @小豆島


引き続き「瀬戸内国際芸術祭」、新岡山港から小豆島へ。
一日にひとつの島で、フェリーも遅くまであるのは気が楽♪
小豆島は、毎年10月14日がお祭りだそうで町がにぎわってた!

山道に沿って作品があるので、景色も良いし鑑賞しやすい。
どうしても観たかった王文志の「小豆島の家」を目指して
進んで行ったけど、最後あたりで出てくるのはとても感動的!
中山の、細長い田んぼが重なり合う棚田は本当に美しい☆

★59「宝船」 豊福 亮
 

★60「Net-Work」スゥ・ドーホー
 

★61「心の巨人」河口 龍夫
 

★62「土と生命の図書館」栗田 宏一
 

★63「島─人が島を夢想するとき(森・径・泉)」 安岐 理加
  

★64「 海を繋ぐもの」丹治 嘉彦
 

★65 「わらアート」武蔵野美術大学わらアートチーム
 

★66 「小豆島の家」王 文志
 
 

★67 「声なき人々の声」ダダン・クリスタント
 

★68 「小豆島を輝かせる」センス・アート・スタジオ
 

瀬戸内国際芸術祭2010
瀬戸内国際芸術祭2010 | アート作品 | エリア | 小豆島