2011年11月29日火曜日

『ハーマンミラーのグラフィックデザインの変遷と石巻復興プロジェクトでの取り組みについて』のセミナー


東京・丸の内のハーマンミラーストアで
『ハーマンミラーのグラフィックデザインの変遷と
石巻復興プロジェクトでの取り組みについて』の
セミナーに参加してきました。
(準備されていた椅子が「イームズ」で嬉しい♪)

「ハーマンミラー社」は、
『デザインとは問題を解決するためにある』という考えのもと、
「ジョージ・ネルソン」「チャールズ&レイ・イームズ」
「イサム・ノグチ」「アレキサンダー・ジラード」等、
優れたデザイナーたちの数々の名作を世に送り出した会社です。

今回のセミナーでは、スティーブ・フリックホルム氏
(本社のヴァイス・プレジデント兼クリエイティブディレクター)
から2週間の石巻復興プロジェクトでの活動報告、
3.11の震災後、企業としてどのような支援活動をしてきたか、
ハーマンミラーのグラフィックデザイン(主にロゴ)の
変遷についてもお話しいただきました。


震災から半年が経過した今、何ができるのかを考えた結果、
地域のものづくりのための場をつくる「石巻工房」の活動に賛同し、
石巻復興のために12名の社員有志によるボランティアチームを結成。
そして2週間石巻に滞在し、仮設住宅のための家具の製作と提供、
家具作りのワークショップ、カレンダーやポストカードの制作等、
被災地復興活動の支援を行ったそうです。

ハーマンミラーの「石巻工房プロジェクト」の被災地支援は、
ここでも『問題解決のためのデザインをすること』。
その場限りではなく「石巻工房」を法人化し、ひとつの事業として
やっていくのが最終的な目標だとお話しされていました。
そのために町工場並みの機材を提供し、商品として売れるもの、
欲しいと思われるものをつくり流通させていく。

「石巻工房」では今後も身の回りの家具を作ったり、
デザイナーが提案する小物を地域の方たちと製作する
ワークショップを開催していくそうです。

セミナー告知があるまで、ハーマンミラーが震災後の日本に
こんなに尽くしてくれていたことを知りませんでした。
本当に、改めて素晴らしい会社だと思いました!!!
「石巻工房プロジェクト」のような取り組みは、日本以外の国でも
災害が起こってしまった地域等で実施しているそうです。

一年前にオープンした丸の内のショップに今回初めて行きました。
ハーマンミラーで活躍したデザイナーも決して順風満帆ではなく、
様々な時を経て生み出された作品を観ると胸がいっぱいになります。
もし「ハーマンミラー社」がなかったら、
アメリカのモダンデザイン史も変わっていたかもしれない。
これらの活動も創業106年の歴史の中のほんの一部なのです。


ハーマンミラーについての詳しい紹介は、
渡辺力さんの『ハーマンミラー物語』(平凡社)がお勧めです。
ハーマンミラー物語 イームズはここから生まれた

●石巻工房HP Ishinomaki Laboratory
●ハーマンミラージャパンHP Herman Miller - Japan - Home Page
Herman Miller Business Services for Contract Customers

2011年11月26日土曜日

「第5回 DTPの勉強会」と欧文組版のこと


「第5回 DTPの勉強会」に参加してきました。
今回のテーマは「InDesignによる欧文組版のための基本操作」。

スピーカー:コン トヨコさん( I Love Typesetting
聞き手:RRRさん( What's in DTP

★内容
・InDesign 日本語版では、「日本語用機能」と
「欧文用機能」が混在していることを理解し使い分けよう。
・欧文組版での「約物(Punctuation)」の基本を理解し、
InDesignでの扱い方を理解しよう。
・欧文テキストに対する InDesignの「レタースペース(文字間隔)」
「ワードスペース(単語間隔)」の機能を理解し、
無理な長体やトラッキングによる文字めをを避けよう。
・基本的な欧文組版のルールを覚えて、原稿段階で約物の扱い等を
確認し、組版後の無駄な赤字修正の発生を避けよう。

日本人にとって欧文組版というのはやはり難問です。
外国人が着ているTシャツの日本語がおかしかったりするように
私たちも間違ったデザインや組版をしている可能性があるからです。
(某有名ブランドのTシャツも表記が間違っていたそうですよ…。)

私は普段すべて欧文で仕上げる案件はないのですが、
和欧混植、欧文を使ったデザインや組版をすることはあります。
その時に「これはやっちゃダメ!」というのを知っているだけで
随分と違うものです。(っていうか、知らないと怖い…。)

数年前に出版された、小林章さんの『欧文書体』『欧文書体2』と
高岡昌生さんの『欧文組版』(すべて美術出版社)、
小林さんの講演等で、欧文に関する情報は一気に増えました。
当日は、著者の高岡さんも勉強会に参加されていて驚きましたよ!

デザインとしてある程度自由に組んでいいことを知ると同時に、
ここだけは押さえておかないと!というものもいろいろ学びました。
日本語にも多くのルールがあるように欧文もかなり奥が深いのです。
(もう欧文満載の理解不能なTシャツは怖くて着れません:笑)

そして今回のコントヨコさんのセミナーでは、 InDesign を使った
基本的な約物の取り扱い、見た目や読みやすさに気を配る方法、
できるだけ避けた方がいい状態の問題解決方法等をお話しいただき
また新たな視点での欧文書体・組版について学ぶことができました。


私もまだまだ勉強が必要ですが、欧文書体について学ぶなら
ひとまず小林章さんの『欧文書体』『欧文書体2』の2冊。
欧文組版について学ぶなら高岡昌生さんの『欧文組版』と
コントヨコさんのセミナーやブログがとても勉強になります。

どれも今までなかなか得ることができなかった情報が満載ですよ!
●コントヨコさんのブログ
I Love Typesetting
●小林章さん(ライノタイプ社)のブログ
デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

2011年11月23日水曜日

「OneNote」キャンペーンのミッキーのデッサンに目が釘付け


久しぶりに立ち止まってじっくり見た“駅貼り広告”があった。
マイクロソフトとディズニーのコラボ。『OneNote』キャンペーン。

ウォルト・ディズニーは今年生誕110周年で、それを記念した
日本初の『ドリームプロジェクト』も開催されている。

眼を惹いたのは、ディズニーが描いたキャラクターのデッサン。
改めてミッキーの動きや後ろ姿の魅力に気づいた。

モノクロの線だけで描かれたラフスケッチというかデッサンなのに
生き生きとした躍動感を得て、圧倒的な魅力を放っている。

「好奇心はいつだって新しい道を教えてくれる。」
「夢見ることができるなら、必ず実現することができる。」など

写真やキャラクターに添えられた、ディズニーの言葉にも惹かれる。
これだけ長い間世界中の人に愛されているだけあって…さすがですね!


このコラボ、双方にとってすごくいいキャンペーンだと思うけど
“あなたの夢をかなえるノート” の『OneNote』って実際どうなの?

OneNote キャンペーン あなたの夢をかなえるノート
ウォルト・ディズニー 生誕110周年記念 | Walt Disney 110th Anniversary | Disney.jp

2011年11月20日日曜日

新製品のタバコ「Pianissimo ViV Menthol」のデザインがチョコみたい


昨日行ったお店では、
新製品のタバコ『Pianissimo ViV Menthol』を
喫煙者の方にプレゼントしていた。

喫煙者じゃないと普段タバコのパッケージを
じっくり見ることがないから、これはとても新鮮。
女性向けで奇麗に作られていて、手に取りたくなる。

そしてじっくり見た感想は、、、
「チョコレートのパッケージみたい。」
黒バックに銀の箔押しするとチョコになるのか!?

試しにこれをタバコと知らない人に見せたら
「チョコ?」と聞かれた。
やはりチョコレートに見えるみたい。

それそのものに見えなくても、まずは「興味を持つ」
そして「手に取りたくなる」というのも大切。
肝心の中身に関しては、喫煙しないのでわかりません。