ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて、ロンドンのデザインスタジオ「ホワイ・ノット・アソシエイツ」の展覧会『Why Not Associates - We Never Had a Plan So Nothing Could Go Wrong 予定は失敗のもと。未定は成功のもと。』を観てきました。スタジオ設立から25年、日本では20年ぶりの展覧会開催です。
「ホワイ・ノット・アソシエイツ」は、「ロイヤル・カレッジ・オブ・アート」の同級生である「アンディ・アルトマン」、「デイヴィッド・エリス」、「ハワード・グリーンホルグ」が、卒業と同時に立ち上げたスタジオです。どこにも属することなくスタートさせたこのスタジオの作品は、とにかく「自由」であることを強く感じさせます。
「タイポグラフィの旗手」と呼ばれるだけあり、タイポグラフィ作品にはとりわけ定評があります。
展示作品の中には、ひとつの単語内で「ボールド」と「ライトイタリック」を使っているものがありました。私は母国語でないテキストを扱う際に慎重になりますが、このような自由を目の当たりにするとちょっと楽しい気分になります。「正解」や「不正解」を超えたものは、自由を感じさせるからでしょう。
タイポグラフィ以外の作品や、「テート・モダン」のポスターデザインにも同様のこと感じました。
例えば「フランシス・ベーコン展」のポスターに、かなり丸みを帯びたユニークなフォントを用いたり、「ヘンリー・ムーア展」では彫刻を黒い背景に赤いライトを当てて撮影したりしています。モチーフを考えると一見あり得ないようなデザインでも「ホワイ・ノット・アソシエイツ」ならありにしてしまえるし、このようなアプローチがあるのかと逆に驚きと新鮮さを覚えます。
そういった伝統的なグラフィックデザインとは一線を画した作品群は常に想像を超えるもので、インパクトがあり、深く印象づけるものとなっていました。マフィアの言葉に「目的はすべての法に優先する」という言葉があります。「ホワイ・ノット・アソシエイツ」のデザインもまた目的達成の為に真摯にヴィジョンの形成を求めるあまり、結果として定型を越えてしまう。その目的意識の強烈さがインパクトを獲得しているのかもしれません。優等生ではなく、ギャングのようなやんちゃな個性を存分に発揮しながらも、クライアントに「BBC」、「ヴァージン・レコード」、「ナイキ」、「ポール・スミス」、「ポンピドゥー・センター」、「英国王立芸術院」など、名立たる企業やブランド、文化施設が名を連ねるのは、そのようなデザインの力(まさにPowerですね)を充分に理解してのことでしょう。
会場では「デヴィッド・ボウイ」や「セックス・ピストルズ」などのブリティッシュ・ロックが流れ、ありきたりの「アイディア」や「手法」に反発しているようにも感じました。どの作品も非常にハイクオリティで、賞賛すると同時に悔しくもあります。デザインという決められた枠組みの中でも、時には自由に振る舞うことの大切さを再認識させてくれる展覧会でした。
「目的はすべての法に優先する」
「目的はすべての法に優先する」
要は優先順位を誤るな、という事かもしれません。
一見、自由奔放に見えて、やるべき事は誰よりも把握出来ている。
そんなしたたかさ、奔放さはこの展覧会のタイトルや展示手法にも表れています。
そして何よりスタジオ名にも。
一見、自由奔放に見えて、やるべき事は誰よりも把握出来ている。
そんなしたたかさ、奔放さはこの展覧会のタイトルや展示手法にも表れています。
そして何よりスタジオ名にも。
『Why Not Associates - We Never Had a Plan So Nothing Could Go Wrong 予定は失敗のもと。未定は成功のもと。』展は、6/29日(土)まで開催されています。
前回観た『ギンザ・クラフィック・ギャラリー』の記事はこちら
───────────────────